月面三点倒立

後方2回宙返り1回ひねり三点倒立

「あはははははは・・・嘘だッ!!!!」

えと、四月に入ったということで各地で四月馬鹿祭り(?)をやってるみたいです。
ちゆ12歳でも・・・その、何かやってるみたいです。


#四月馬鹿祭りと関係しているかどうかは分かんないけど。


ここんとこBlogにも書いてたんだけど最近は「無線LANで遊ぼう」ということで色々弄ってるのですが、昨日はPlaceEngineについて触ってみました。
何か.NETの2.0が必要らしくてノートの中身を見てたんだけど、Beta2じゃダメみたいでした。
なので、一回アンインストールしてから入れなおすハメになったんだけど、最初アンインストールに失敗して手動で消す方法を探してバタバタしちゃいました。


・・・で、結局なんとかなって調べたんだけど、ウチの周りは登録している人が流石にいないらしく*1、新しい地点の登録だったらしいです。
ログインしてポイントげっとー♪、というのも良かったんだけどTypekey*2で上手くログインできなかったので「んー・・・まぁ、いいや」ということでログインは無しに。
ポイント制にしてるのはとにかくデータが欲しいだけなんだと思うけど、田舎方面では知名度も影響してるだろうし、あまり効果はなさそうです。
位置取得関係は今のところ不自由してないけど、ナビが気になってるのでがんばってほしいです。
ヽ(>A<)ノ


とと、閑話休題
四月馬鹿祭りって、知った頃はやってみたくてうずうずしてたんだけど、最近は殆ど参加してないなぁ。
実際に会話で嘘ついてる人いるのかな?ネットでしか見てない気がする。
まぁ、祭りだからって嘘をつく必要もないんだけど。
ちなみに四月馬鹿祭りの起源はフランスで、何やら悲しい出来事が元になってる様子*3


あ、あと嘘ついていいのは午前中だけですー。
もう少しで今日が終るけど、これから嘘つこうとしてる人、ダメですヨー。

*1:FONも団地にウチだけだし

*2:人狼関係で昔取ってたのだ

*3:http://ja.wikipedia.org/wiki/エイプリルフール

winでもPeercast

ゔー、最近はホント忙しくてとにかくグルグルー。
FreeBSD触りたいんだけど、所用でWindows触らないといけないのだー。
同じ端末なのになんでこんなに重いんだろう・・・(´;ω;`)うぅ


とりあえず作業中の気分転換として、WinでもPeercast聴いてみることにしました。
手順はPeercastのサイトにもあるので大まかな導入方法だけ。
今回の環境は Win + Opera + Winamp

                                                                          • -

1.Peercast(Win用)をダウンロードしてくる。
2.Peercastをインストール。
 複雑な設定は特に無いのでサクサク進めます。
3.Winampを持ってきたり、インストールしたりする。
 他のプレーヤー使いたかったけど上手く動かなかったので仕方なく。
4.Peercastを動かして右下のトレイに出てるアイコンを右クリック
 「Advanced」→「Settings」を開き各種設定を行う。
 日本語設定なんかもここでやっておく。
 ※ちなみにブラウザに表示されます。
5.イエローページから聴きたい局を探す。

                                                                          • -


ざっとこんなところかなぁ。操作の基本は前回のFreeBSDの時とおんなじ。
ポイントは4のトレイアイコンからブラウザのページを開くこと。
どこから開けばいいか最初分からなかった。


それにしても何かやっぱり重い・・・(´;ω;`)何でだよぅ

カフェ「阿礼」

休日初日に隣まで出かけてきましたが、元旦に車を止めてた場所はどうやら博物館だったらしく、そこに行ってきました。神社の隣なだけあって、神社のことを色々と紹介していましたので神社大好きの私としては面白く回ることができました。
んーーーー♪、地元の他の神社についても知ることができたので、今度行ってみよーー!
地元には川中(?)の小さな島にある神社もあるのでそこがとても気になってるんだけど、行き方が分からないんです。。。(>_<)ノ
写真や映像を見ると神秘的な感じがしてとても良さそうなんだけど。


で、話は少し戻ってその博物館の2階の渡り廊下のような部分にカフェがあってそこの名前が題名の通り「阿礼」だったのだ。
分かる人には分かるし、分からない人には分からないと思うんだけど、「神社」に「阿礼」という名前を見てなんとなくにんまりしてしまったので思わず写真を撮ってしまいました。
今回は寄らなかったけど、もし機会があれば何か注文してみたいです。


今週はドタバタした休日でしたが、それなりに収穫や進展もあって楽しかったです。
あ、りすかのサイン本も今朝無事届きました。
先着200名の注文をするのにホント大変だったんだけど、こうして届くと嬉しいです。
良かったー。

PeerCastで音楽・ラジオを聴こー

仕事にしろ、遊びにしろPCを弄っている時にBGMが欲しいーって時がありますよね。
手元に曲が一杯のディレクトリやiPodがあったりすると話は早いのですが、たまに手元に無い曲が聞きたい時があったりするんです。
さらにはFMやAMラジオが聴けたらなー、って思うことも。
と、いう訳でFreeBSDPeerCastを聴いてみようと思います。
なんかラジオも聴けるみたい?なので楽しみ。
#ちなみにPeerCast自体についてはそこまでよく分かってませんー。
たぶんココとか詳しいかも(http://peercast.gooside.com/)


ではでは、まずは環境構築から。
今回の環境はFreeBSD(6.1) + Opera + xmmsが既に使える状態から始めてます。
ブラウザは何でもいいかもしれないけど、描画が速いらしいということでOpera
プレーヤーはlinuxの解説サイトでxmmsだったので採用。丁度入ってたし。
この環境でやってみました。


PeerCast を聴く(Opera + xmms + FreeBSD)

                                                      • -

1. FreeBSD用のソース(Linux版の改造?)を取ってくる。
ココにあったので取ってきました。(http://peercast.pns.to/)
2. 持ってきたファイル(peercast_032.tar.gz)を解凍
3. >cd peercast/ で移動してmake。peercast* が出来る。
4. >mv peercast* ./ui/. に移動( html/ と同じ階層。)
5. >cd ./ui
6. >./peercast & を入力して実行
7. Operahttp://localhost:7144/にアクセス
※ここでちゃんとpeercastのページが表示されること!
 表示できない場合はpeercast*の置き場所とかを変える。 or
 peercast.ini(実行したら出来る)を編集してみる。
8. 「イエローページ(番組表?)」を見て聴く番組を決める。
9. playボタンのリンク先URLをコピーしてxmmsで開く。
※クリックでxmmsが起動するようにしたら便利かな。
10. Operaに表示されたPeerCastの画面から「リレー」を見る
11. 選んだ番組が表示されていると思うので、playボタンをクリック。
12. ファイル(*.m3u)を保存するダイアログが出るので適当な位置に保存
13. xmmsで保存したファイル(*.m3u)を開く。


?!・・・何か聴こえてキタ━━(゚∀゚)━━━!!!
リストにFM大阪っていうのがあったのでそれも聴いてみたんだけどちゃんと聴けました。
しかも時報のタイミングも実際の時間とほぼ一緒だったので実際のラジオ放送が聴けてるのかなぁ?
だとしたら他にもFMラジオが聴けるのかも?!もしそうなら素敵すぎv


ふぅ、今回はここまで。もしかしたら珍しく役に立つかも。
聴けたよー、って人はコメントくれると嬉しいデス。

FON設置

はい、今回のまとめはタイトルの通りなのです。以上。


さてさて、みょんな経路でFONルーターを入手できましたので、早速自宅に設置してみたのです。
とりあえず以前より使ってるルーターからLANケーブルを引っ張ってきてFONに接続。
繋ぐだけなら作業はコレだけです。
後はお好みによってFONのユーザー画面(?)からルーターの位置やら共有する帯域とかを適当に選べばOK。
とりあえず少し前に買ったUSBのアダプタを使ってそれぞれ接続を確認してみました。
速度は有線と比べるとやはり少しもたつく様子。まぁ仕方ないです。
で、アダプタなのですが「電波男」の方が若干ページの読み込みが早く感じたりしました。
内臓のチップ(?)はそれぞれZydas1211BUとRalink RT73だったと思います。
あ、「電波男」の方がZydas1211BUです。
相変わらずFreeBSDでは繋げてません。しょんぼりです。


これでおうちも本格的に無線LANできるようになりました。ヽ(>▽<)ノ
後はセキュリティ上げたりとか、うっかり近所の家のAPに繋がらないようにしないといけないです。
違うAPに繋がって変にごたごたやると大変ですもん。
最近ではちらほらと無線LANを使った技術も色々出てるみたいですし(SONYPlaceEngineとか)、今後が楽しみです。

ハッキング恐るべし!の巻

PCにそこそこ理解はあるつもりなので、単純に「Hack」とか「Hacking」と聞いても悪い印象は受けません。
と言うよりも「ツールを作成する」とか、「より良くするための技術」と捉えているので良い印象かも。
近頃よく聞く言葉にも「Life Hack」なんて言葉もあるし。
そんな訳で「Hacking」が世間に悪い言葉として出回っているのはあまり良く思ってないのですよ。
(まー、でも「Crack」とかその他の不正侵入は悪いことですのでやってはいけません。)


で、ちょこっと本題というか今回の内容についての経緯ー。
以前頻繁に巡っていたサイトで実際に「Crack」されたサイトをリアルタイムで見たことがあったりするのです。
そのサイトには前日にも巡回しててその時には普段通りに見ることができたんだけど、事件のあった日に見た時は何やらカラフルな文字がスクロールする変な画面になってました。
その時には「うあー、これは危なそうだよー」ということで何やら危険(?)みたいなのを感じたので画面を閉じました。そして次の日、危ないかなーとか思いながらもまたまたそこを見たら普通に戻ってました。
その時だったと思うけど、他にもこうした改変されたページがあるのかなぁ、と探してみたことがあって見付けたサイトがあります。


世界のハッキング画面のミラー(http://10e.org/hackedpage2/)
ここ(「ハッキング」という言葉が使われてたりするんだけど)では、いくつか実際に改変されてしまったサイトのスクリーンショットが置いてるんだけど、中には実際に見たのにそっくりなのもありました。
今日久しぶりに改めて見てみたんだけどやっぱり凄い。突然自分のサイトがこんな画面になったら流石にびっくりしますって。
詰まるところは不正侵入なのでダメダメなんですけど。


そんな感じー。・・・ってまだまだ話は続きます。チャンネルはそのままでv
朝起き抜けにこんなサイトを探してみたりで色々ですが、探してる途中に変な言葉を見付けたのです。


「エレベーターハック」
はて。なんじゃらほい。気になったので即クリック。
ちなみにココ(http://bogus.jp/pukiwiki/index.php?%A5%A8%A5%EC%A5%D9%A1%BC%A5%BF%A1%BC%A5%CF%A5%C3%A5%AD%A5%F3%A5%B0)
なんか実際のエレベーターの裏技チックなコマンドが載ってるけど・・・これ、ホントなのかなぁ。
試してみたら「うわーん閉じ込められましたー」ってことになったらヤだけど、ボタンの押し間違いをしてしまったら使ってみたいかも・・・。
でも、やっぱ恐いからたぶんやらなーい。
大本のサイトにはぐぐる先生の検索について(?)も書かれてるみたいなのでまた今度チェックしよ。

おー、今日はちゃんとしたBlogっぽい。